虫歯治療

☛ 虫歯とは

むし歯とは、ひとことで言うと酸によって歯が溶かされる病気のことです。

チョコレートやキャラメル、アメなどのお菓子に代表される砂糖を含む食べ物とむし歯には、とても深い関係があります。

むし歯の原因となるのは、「ミュータンス菌」という細菌です。

この細菌は、口の中に砂糖が入ってくると、活発に働いて歯垢をつくります。

そして、歯垢の中で酸をつくります。むし歯は、この酸によって歯が溶かされる病気です。

口の中で酸がつくられるまで、少し時間がかかりますので、早めにうがいや歯を磨くなどして、むし歯の原因を取り除くことが、むし歯予防には最も効果的なことと言えるでしょう。

むし歯はなってから治すのではなく、なる前に予防することが一番大切です。

 

☛ むし歯は自然に治りますか?


初期むし歯であれば、再石灰化といってむし歯が治ることもありますが、進行してしまった虫歯を自然に治すことはできませんむし歯になってしまった歯を放っておけば、ますます悪化して、最後には歯の根っこだけになり、やがて歯を失うことになります。むし歯で歯に穴があくと、その進行の度合いによってC1、C2、C3、C4というように分類されます。(Cとは、英語のむし歯の略称で、数字が大きくなるほどむし歯が進行していることを表します。)むし歯は自然に治すことはできませんが、早期発見・早期治療に取り組めば、それだけ歯を長持ちさせることができます。毎日の歯磨きはもちろんのこと、歯科医院で定期的に検診を受けるように心がけることが大切です。


<根幹治療>

歯の根の中は、中空になっていて、その中に神経や血管などが詰まっています。

虫歯などによって歯の神経に細菌が入り込んで炎症を起こすと、歯の神経は死んでしまいます。

深い虫歯などが原因で神経を取ったあと、根の中の中空部分をきれいにして

処置をすることを根管治療と言います。


☛ 歯の神経をとると、どうなりますか?

神経を取り除いたあとは、代わりにコアと呼ばれる土台を入れます。

神経がないので、痛みなどの危険を脳に知らせることが出来ません。

神経を取ったとしても虫歯になることはありますので、虫歯が進行しても気づかずに

歯をダメにしてしまうこともあります。

また、神経を取るということは血管なども一緒になくなってしまうので

歯に栄養がいきわたらず、歯自体も弱くなってしまいます。

できることなら神経を取らなくてすむように、痛みが出る前に早めに治療をすることが大切だと思います。


石川歯科クリニック 東加古川

東加古川の石川歯科くにっくのご案内です。